甲斐バンド@国際フォーラム LIVEレポ [甲斐バンド]
甲斐バンドとしてのLIVEは、2001年の富士急での、3つのバンドが出演したイベント以来ですね~って感じで。
あの時は、大森さんもいて、まさに最後の甲斐バンドでしたが、今回のツアーもある意味で正真正銘の甲斐バンドです!!
何故かといえば、80年代の甲斐バンドのLIVEを支えてきたメンバーが3人もいます。
ギター:佐藤英二
SAX:徳広裕
パーカッション:マック清水
どうでしょう?
凄いでしょう?
ネタバレに入るので、ここからは『続きを読む』をクリックしてくださいね。
甲斐バンド 国際フォーラム [甲斐バンド]
聴いて無くても何故か唄える、あの歌この歌。。
メニューも良かった。
但し、隣の席のお兄さんがね~。KY(空気読めず)な人で。。。
特にアンコール中、皆が手拍子でアンコール中なのに!
一人であの曲を大声で歌ってるし。
君が音頭を取って合唱したかったのか?
しかも次にその曲演ってるし。。はじめからメニュー知ってたのか?
・・・だとしたらユルサヌ。。。
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
まぁ、色んな楽しみ方があって良いとは思うのだけれど・・・
良いLIVEが、しらけちゃいますよね。
ホント。。。
それさえ無ければ良いLIVEでした。
でもね、良かったです。
甲斐バンド、青春ですな~♪
また詳しくは後日にでも書こうかと思います。
ではっ!
甲斐バンド DVD 『DIRTY WORK』 [甲斐バンド]
先程まで、DISC1を鑑賞。
このDISC1は、未発表映像が沢山詰まってます。
1986年の解散LIVE直後の黒沢フィルムスタジオは、殆ど収録されてます。
「ダイナマイトが150屯」は残念ながら未収録。。
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
それにしても、22年前のモノを今見る事が出来るなんて。。。
そんなボクは、当時14歳。若い~。
中学生で甲斐バンドのファンは当時少なかっただろうな~。
故大森さん(ギター)一人の「25時の追跡」・・・泣けました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
来月、最後の甲斐バンドのツアーに行きます。
会場の国際フォーラムも久しぶりだな~。
楽しみだ!
甲斐バンドのCDをGET!! [甲斐バンド]
やっぱり、買っちゃった~!
仕事帰りに、恵比寿へ!!
12/12に発売した、ベスト盤の「甲斐バンド・ストーリーII」と、
紙ジャケで再発された過去のアルバム17枚の内の一枚の「THE 甲斐バンド(Live盤)」を。
恵比寿駅のアトレにある新星堂は、甲斐バンドのコーナー(!)が出来ていて、
結構、力が入っている様子で、なんだか嬉しかったなぁ~。
でも、ニューミュージックの棚にあったよ。
懐かしい響きだよね・・・。
紙ジャケは、全部、”大人買い”をしそうになったのだが(苦笑)、
これでも『家庭持ち』の為に、この2枚に厳選してきました。
今、「THE 甲斐バンド」を聴いてます。
これ、良く聴いたなぁ~。
これに合わせて、ドラムも練習したっけ。
実家で。(笑)
懐かしい~。
しばらく、甲斐バンド熱は続くなぁ~。こりゃ。(^ニ^)
甲斐バンド2007 ONE NIGHT STAND [甲斐バンド]
甲斐バンドが品川ステラボールにて、一夜限りの復活LIVEを!♪
でも、チケットは、あっという間に売り切れてしまい、
残念ながら行けなかったのですが(泣)、、、
さすが、甲斐バンド!生中継だってよ~!(^O^)
勿論、ケーブルTVの「Music on TV」で鑑賞しました。
有り難う!○-Com!(笑)
本当は、会社を早退する勢いだったのですが、
こういう時は、終わらないモンです。(苦笑)
帰ってきたのが、19時40分。。。
少々遅れましたが、DVDレコーダーで録画予約していたので、
そこからは、数分遅れての『追っがけ再生』←栃木弁風に
いやぁ、全曲唄えますなぁ~。(懐かすぃ。)
#ドラムも叩けるぞ!
音質(特にMIX(楽器のバランス))が悪かったけど、生中継なので許しちゃう!
メニューは、甲斐バンドファンには、コテコテのメニュー??ですが、
良いんですよ~。彼らがそこでLIVEをやれば!!
ステージングや照明など、当時のまま。変わらない!!
そこが、いいやね~。(^ニ^)
みんな年齢を重ねて「歳とったなぁ~」って感じ。
甲斐バンドのメンバーの印象は・・・
【甲斐バンド】
↓
(元)Drs:松藤英男→ドラム叩かんの??(困)
Gtr:田中一郎→またふっくらした印象?
Vo:甲斐よしひろ→あんまり変わってへん。(苦笑)
さて、懐かしいサポートの方もステージにおりました。
↓ ↓
Gtr:佐藤英二→渋くなってました♪
Perc:マック清水→懐かしいっ!また拝見できるとはっ!(嬉)
それにしても、ギターの大森さんが亡くなられて初めての甲斐バンド。
でも、オイラは一回、群馬県桐生のLIVEで大森さんが体調不良の為に、
不在の甲斐バンドを観ていますが、その時よりも、「いないんだな~」としみじみ…。
2001年の富士急ハイランドで観た、正真正銘の甲斐バンドのステージを
思い出してしまいました。(泣)
あの時は、HD、C&Aとのジョイントライブだったんだよな~。
あ~あ~、HDは、、、ったく。(更に泣く)
それにしても、、、、
あの頃(10代前半)好きだったなぁ~。甲斐バンド。
また復活しそうな予感・・・。
PS.
兄へ。DVD送るがらっ。
ちょっと待っでろ!なっ!
誰か俺に~♪ [甲斐バンド]
チケットをくれ~よ~♪
12/12(水) 甲斐バンド@品川ステラボール
紙ジャケCD発売を記念して、一夜限りのLIVEだとか、、、
最後に正真正銘の甲斐バンドを見たのは、、、
富士急ハイランドの、HDとチャゲアスのジョイントLIVEの時。。
あれは、、、何年前だろうか。。(汗)
その後、ギターの大森さんが病気で亡くなられて、
今回は、その大森さんがいない甲斐バンドでのLIVEとなる。
だけど、行きたい。
行きたい。
行きた~い!!!
と、前から思ってました。
で、今日、チケットの一般発売日だったんですが、
やっぱり(?)の”SOLD OUT”でゲット出来ず。。。
チケット、オークションでも高額だし、
どうする?
むむむ。(∋_∈)
朝日に映える、、、♪ [甲斐バンド]
この歌い出しは、オイラの母校(小学校)の校歌だったりもします(笑)
いやいや、、、
朝日に映える新宿の高層ビル(住友ビル)です。
うぉ!隣のビルの影が。。。あまり映えていない。。
#本日の早朝5時位です。・・・夜更かしさんです。(汗)
甲斐バンドファンなら、新宿といえばこのビルでしょう!!
甲斐バンドの「ブライトン・ロック」のギターリフを歌いながらパシャリしました。
KAI BAND LIVE BOX PREMIUM EDITION 熱狂/ステージ [甲斐バンド]
買っちゃいました。えへ。
今日(昨日か)、朝に届きました!!嬉しーー!!!
10枚組で聞き応え充分過ぎ。
とりあえず、1985年4月の「両国国技館」LIVEを聞いて。。。
わし。このLIVE、行ったんですよ~。
当時、中学生(になる前か)。12歳。若いっ!
同じく甲斐バンドが好きだった兄貴と一緒に行ったんですね。
国技館なので、客席が枡席でごわすよ。
最初違う席だったんですね。確かステージの横。
PAスピーカーで全然見えないとこで。
で、兄貴が「あっち行こうぜ!」という事で、、、
結局、ドラムの松藤さんの後ろ辺りに陣取りましてLIVEを堪能してました。
このLIVEで、松藤さんのバスドラのヘッド(皮)が破けたんですね。
それが、もー、とっても印象的で。。。
それだけで、田舎もんのでれすけは「すげえーかっちょいい!」と思ってました。(笑)
もう時効なのですが、この時の隠し録りテープがあったりするのです。
当時何回もそのテープを聞いたので、MCも覚えているし、
ドラムのフィルまでも覚えてるしねっ! いやー本当、青春ですわー!
聞こえてくる観客の声に、わしの若い(変声期前の甲高い)声が聞こえてこないものかと、
ドキドキしながら聞いているんですが。。(汗)
今、「アウトロー」がかかってます。
熱いね。本当。
このCD-BOX、おいしすぎる内容で、たまらん。。。
しかし、甲斐さん、出し惜しみし過ぎじゃっ!!
20年も経ってから出すなんてっ!! ずるい!!(苦笑)
けど、ファンにとっては嬉しいやね。。。。
あ、アンコールの掛け声で、兄貴の声、発見ーーーっ!!!!(笑)
「まつふじー!!」だって。右側から聞こえてきたっ!!
もっと良く聞けば、でれすけの(若い)声も発見出来るかもかも!!!
なんか新鮮!!ー^^-!!